8/15/2025

Excel。合格ラインは上位25%と決めたけど、その点数を知りたい【Top 25%】

Excel。合格ラインは上位25%と決めたけど、その点数を知りたい

<QUARTILE.INC関数>

テストの結果一覧があります。


今回は、試験の合格者を「上位25%以上」とすることにしましたが、いったい何点が上位25%にあたるのでしょうか。


Excelでは、QUARTILE.INC関数をつかうことで、上位25%以上を手早く求めることができます。

QUARTILE.INC関数

E2に、QUARTILE.INC関数をつかった数式を設定します。


=QUARTILE.INC(B2:B11,3)

これで、74.75と表示されましたので、74.75以上が上位25%に該当するので合格と判断できるというわけです。


さて、この関数、2つ目の引数の設定が、わかりにくいので、説明をしていきます。


最初の引数は、配列。

範囲選択なので、B2:B11と設定します。


そして、問題の2つ目の引数です。


そもそも、QUARTILE.INC関数は、四分位を求めることができる関数です。


25%・50%・75%と25%で区切られています。


25%以上なので、引数は、「1」の第1四分位数(25%)でいいと思われますが、「3」の第3四分位数(75%)でなければなりません。


どういうことなのでしょうか。


四分位は、

第1四分位数(Q1): 下から25%の位置にくる値

第2四分位数(Q2、中央値): ちょうど50%の位置にくる値

第3四分位数(Q3): 下から75%、すなわち上から25%の位置にくる値

と区分けされています。


合格ラインを「上位25%以上」と設定した場合、これは統計的には第3四分位数(Q3)、すなわち全体の75%の位置に相当します。


合格者はQ3以上、すなわち得点分布の上位25%に入ることが条件となります。


このようなことから、今回は上位なので、降順に並べ替えて、上位25%なので、下から75%の第3四分位数の「3」を設定する必要があったというわけです。


単純に、第1四分位数の「1」をつかってはダメというわけです。