8/08/2025

Excel。2025/7/13-7/19にCtrl+Sなどショートカットキーを紹介したFacebookページのコメントです。【comment】

Excel。2025/7/13-7/19にCtrl+Sなどショートカットキーを紹介したFacebookページのコメントです。

<Facebookページ>

Facebookページに書いた、Excelの豆知識(Trivia)です。

Facebookページ

7月13日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+oで、ファイルを開くダイアログボックスが登場しますね。



7月14日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+sで、上書き保存ですね。



7月15日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+pで、印刷ダイヤログボックス。



7月16日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+;で、今日の日付が表示できます。

セミコロンなんですね。



7月17日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+:で、今の時間が表示できます。

コロンなんですね。



7月18日

Excel。

ショートカット。

Ctrlキーとスペースキーで列選択ができますよ。



7月19日

Excel。

ショートカット。

Shiftキーとスペースキーで行選択ができますよ。

8/07/2025

Excel。NOT関数は指定した条件が成立しないことを調べることができます【NOT】

Excel。NOT関数は指定した条件が成立しないことを調べることができます

<関数辞典:NOT関数>

NOT関数

読み方: ノット  

分類: 論理 

NOT関数

NOT(論理式)

指定した条件が成立しないことを調べる

8/06/2025

PowerPoint。デザインのテーマ。大文字しか入力できないのでどうしたらいいの。

PowerPoint。デザインのテーマ。大文字しか入力できないのでどうしたらいいの。

<PowerPoint>

PowerPointのデザインのテーマにある「メイン イベント」。

 

大文字しか入力できない

このテーマをつかってみたら、アルファベットを入力すると、すべて大文字になってしまいます。


Caps Lock や Shiftキーを押そうが、すべて大文字になってしまいます。


 どうやら、この「メイン イベント」は、アルファベットが大文字になってしまう設定になっているようです。


では、どうしたら、小文字を入力することができるのでしょうか。


その対応方法をご紹介していきます。


ホームタブのフォント。

フォントダイアログボックスを表示します。


文字飾りにある「すべて大文字」にチェックがはいっているために、アルファベットがすべて大文字になってしまったというわけです。


このチェックをオフにすれば、問題は解決します。


PowerPointのテーマのスタイルには、ちょこちょこ、フォントが大文字になってしまうものがありますので、その場合には、フォントダイアログボックスで確認してみると解決するかもしれません。

8/05/2025

Excel。動画で紹介。どうやったらいいの?日付から4-3月に対応した四半期を求めたい。【quarter】

Excel。動画で紹介。どうやったらいいの?日付から4-3月に対応した四半期を求めたい。

<Youtube>

四半期。

1月-3月を第一四半期とする場合もあれば、年度のように、4月-6月を第一四半期とする場合もあります。


日付から月を求めるには、MONTH関数というのは、わかりますが、四半期をもとめる関数はありません。


では、日付から、どうやって四半期を求めたらいいのでしょうか。


そこで、ある関数をつかうことで、手早く求めることができます。

8/04/2025

Excel。累積確立から標準正規の数値を逆算するのがNORMSINV関数です。【NORMSINV】

Excel。累積確立から標準正規の数値を逆算するのがNORMSINV関数です。

<関数辞典:NORMSINV関数>

NORMSINV関数

読み方: ノーマルスタンダードインバース  

分類: 互換性 

NORMSINV関数

NORMSINV(確率)

累積確立から標準正規の数値を逆算する

8/03/2025

Access。クエリ。日付のフィールドがあるので、曜日名を表示したい【day of week】

Access。クエリ。日付のフィールドがあるので、曜日名を表示したい

<クエリ>

日付フィールドのあるテーブルがあります。

日付のフィールドがあるので、曜日名を表示したい

日付が何曜日だったのかが、わからないので、曜日フィールドを追加したいのですが、テーブルでつくると、調べないといけませんし、入力しなければなりません。


とても面倒です。


そこで、クエリの演算フィールドをつかうことで、曜日名を表示することができます。

日付のフィールドがあるので、曜日名を表示したい

作成タブのクエリデザインでクエリをつくっていきます。


該当のテーブルを設定します。

曜日: WeekdayName(Weekday([日付]))

デザイングリッドに必要なフィールドを設定していきます。


そして、曜日名を表示するための演算フィールドを設定します。


曜日: WeekdayName(Weekday([日付]))


まずは、実行して確認をしてみましょう。

日付のフィールドがあるので、曜日名を表示したい

このように、日付に対する曜日を表示することができました。


では、設定した演算フィールドを確認しておきましょう。

曜日: WeekdayName(Weekday([日付]))


WeekdayName関数は、曜日名を求めることができます。


引数には、日曜日ならば1で土曜日ならば、7という数値を設定します。


曜日に該当する数値を求めることができるのが、引数内でつかっているWeekday関数です。


Weekday関数をつかうことで、曜日を数値で求めることができます。


Excelにも、WEEKDAY関数はあります。

曜日名を求めるには、IF関数などの多分岐関数を使うなどしなければ、曜日名まで求めることはできません。


Accessには、WeekdayName関数という曜日名を表示してくれる関数が用意されていますので、手早く曜日名を求めることができるようになっています。

8/02/2025

Excel。2025/7/6-7/12にCtrl+Vなどのショートカットキーを紹介したFacebookページのコメントです。【comment】

Excel。2025/7/6-7/12にCtrl+Vなどのショートカットキーを紹介したFacebookページのコメントです。

<Facebookページ>

Facebookページに書いた、Excelの豆知識(Trivia)です。

Facebookページ

7月6日

Excel。

ショートカット。

貼り付けるときは、Ctrl+vですね。

ペーストを実行します。



7月7日

Excel。

ショートカット。

直前の処理を元に戻したい時は、Ctrl+zですね。

これは覚えると楽ですね。



7月8日

Excel。

ショートカット。

直前の動作を元に戻し過ぎて、やり直したい時は、Ctrl+yですね。



7月9日

Excel。

ショートカット。

シート全体を範囲選択するときは、Ctrl+aですね。



7月10日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+fで、検索ダイアログボックスが表示されますね。



7月11日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+hで、置換ダイアログボックスが表示されますね。



7月12日

Excel。

ショートカット。

Ctrl+nで、新しいブックが登場しますね。

新規作成機能ですね。