Word。あいさつ文の安否のあいさつはどれを選んだらいいかわかりません。
<あいさつ文>
Wordの挿入にある「あいさつ文」。
あいさつ文をつくるのには、とても便利なのですが、ちょっと問題があって、その中の安否のあいさつ。
どれを選んでいいのかが、よくわからない…
ということで、今回は、ザックリですが、ご紹介いたします。
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
企業宛ての一般的な文書。業績や繁栄を祝う表現。
貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます
健康や安定した状態を願う表現。やや柔らかめ。
貴社いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます
今後の発展を期待するニュアンス。新年度や新事業開始時に。
貴社いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます
清祥=健康・安定。新しい関係の始まりにも使える。
貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます
ビジネスの拡大や成功を祝う場面に。
貴社いよいよご隆盛のこととお喜び申し上げます
隆盛=勢いのある発展。急成長中の企業などに。
貴社ますますご隆昌にてお喜び申し上げます
隆昌=繁栄と安定。格式高めの表現。
貴店ますますご発展のこととお喜び申し上げます
店舗宛て。小売業やサービス業に適した表現。
貴行ますますご清栄のことお喜び申し上げます
銀行宛て。業界特有の敬語表現。
ますます御健勝のこととお喜び申し上げます
個人宛てにも使える。健康を祝う表現。
時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます
時候の挨拶と安否を兼ねた丁寧な表現。季節の変わり目などに。
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
「お慶び」はやや改まった表現。式典や公式文書に。
貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
「お喜び」よりも格式高め。
貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます
新年度や新体制の挨拶に。
貴社いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
柔らかく丁寧な印象。
貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
成長企業への祝意。
貴社いよいよご隆盛のこととお慶び申し上げます
勢いのある企業向け。
貴社ますます御隆昌にてお慶び申し上げます
格式ある場面に。
貴店ますますご発展のこととお慶び申し上げます
店舗宛ての丁寧な挨拶。
貴行ますますご清栄のことお慶び申し上げます
銀行宛ての改まった表現。
ますます御健勝のこととお慶び申し上げます
個人宛ての丁寧な安否の挨拶。
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます
季節感と安否を兼ねた挨拶。
ご参考になれば幸いです。