Excel。今再びのVLOOKUP関数。範囲が別シートのときは、列番号の設定に注意
<VLOOKUP関数>
VLOOKUP関数。どうしても苦手という人も多いので、改めて基本的なところを確認しておきましょう。ということで、次のような表が「VLOOKUP」というシートにあります。
そして、標品リストが別の「リスト」という名前のシートにあります。
シート「VLOOKUP」のB2に商品コードを入力すると、C2に該当する商品名が表示させるようにするのが、VLOOKUP関数でしたね。
それでは、シート「VLOOKUP」のC2にVLOOKUP関数を設定していきましょう。
VLOOKUP関数ダイアログボックスを表示しましょう。
検索値。このセルにデータを入力したら、VLOOKUP関数が動き出すわけなので、B2ですね。
範囲は、シート「リスト」にある、商品リストが該当します。
シートを移動すると、シート名が自動的に入力されます。
リスト!は、シート名を表しています。
見出し行は不要ですが、数式が完成後にオートフィルで数式をコピーすると、範囲がズレてしますので、絶対参照を忘れずに設定しましょう。
ということで、範囲は、リスト!$A$2:$C$4
そして、別シートに範囲がある場合に注意したいのが、この列番号。
先程設定した「範囲」。
その範囲の中で、表示したいデータは、左から何列目にあるのかを教えるのが、この列番号なのですが、何列目なのか、確認するためにシートを移動すると、ダイアログボックスには、シート名が自動的に入力されます。
しかし、自動的に入力された、シート名ですが、実は、このシート名をいれたまま、列番号を入力してしまうと、エラーになってしまいます。
この列番号には、数値だけを入力することができるので、シート名が入力されていると、エラーになってしまうわけです。
なので、シート名を削除して、2と入力します。
そして、最後の検索方法は完全一致である必要がありますので、検索方法には、FALSEと入力します。
Excelでは、FALSE=0(ゼロ)なので、ゼロでも構いません。
C2の数式は、
=VLOOKUP(B2,リスト!$A$2:$C$4,2,FALSE)
と設定されていますね。
商品名もきちんと、該当する商品名が表示されましたね。
VLOOKUP関数が完成しましたね。
きちんと商品名が表示されていれば問題はありませんが、念のために、商品コードを変更しても、商品名が自動的に変わってくれれば、VLOOKUP関数は、きちんと設定できていることがわかります。
このように、シート間で、VLOOKUP関数を設定する時には、列番号の引数に注意すれば、それほど、問題なく数式を設定することができますので、少しずつVLOOKUP関数に慣れるようになるといいですね。