9/21/2015

Excel。Pivot table。ピボットテーブルを使うと集計表が簡単に作れる


Excel。ピボットテーブルを使うと集計表が簡単に作れる

<ピボットテーブル>


最近の企業研修さんでは、必ずと言っていいほどオーダーがある、【ピボットテーブル】。

確かに、ビックデータ花盛りの昨今では、データがあっても、
それをいろんな角度から見るための資料を作らないと、何も出来ませんからね。

そこで、今回は、下記のようなデータを、ピボットテーブルを使って、クロス集計。
つまり、集計表を作ってみたいと思います。

このようなデータがあります。

この大量のデータを、このような集計表にしたいわけです。

ピボットテーブルを知らないで、このような表を作ろうとしたら大変ですよね。

SUMIF関数を使いまくるか、それとも集計を使って算出するのか。
一日作業になってしまいます。

そこで、

【ピボットテーブル】

の登場となります。

使い方は、簡単です。

まず、データの中のどこでもいいので、アクティブにしておきます。
範囲は自動的に選択してくれますので、データ内ならどこでもOKです。

挿入タブのピボットテーブルをクリックしましょう。

ピボットテーブルの作成ダイアログボックスが表示されます。

今回は特に変更する必要はありませんので、そのままOKボタンをクリックしましょう。

ピボットテーブルを設定できるシートが登場しました。

フィールドリストにある、各フィールド名をチェックマークをオンにする、
あるいは、直接ドラックアンドドロップで下部にある、
それぞれのレポートフィルター・列ラベル・行ラベル・値に移動させてあげます。

なお、チェックマークをオンにしますと、下部のボックスにフィールド名が表示されますので、
その後、希望する各ボックスに移動させます。

では、店舗名のチェックマークをオンしてみます。すると行ラベルに店舗名が入りました。

次は、列ラベルに、商品名を移動しましょう。

これで、フレーム部分が完成しました。
あとは、売上金額のチェックマークをオンにするか、下のボックスの値に移動させましょう。

これで、クロス集計は完成しましたね。

ピボットテーブルの特長は、簡単に行と列を入れ替えることが出来るというのも、
その一つだといえます。

行ラベルにある店舗名と列ラベルにある商品名を入れ替えてあげるだけで、
行と列を入れ替えることが出来ます。

このように、とても簡単に見方を変えることが可能になっていますので、
アプローチしたい角度での資料を作ることも容易になっております。

ピボットテーブルは、使い勝手の良いツールですので、
ビジネスシーンで使ってみると色々効率が改善するかもしれませんね。