PowerPoint。07回。文章のスライドに画像をいれる時の注意点
<図の挿入とインデントとインデントマーカー>
前回ご紹介したように、PowerPointをスクリーンに映写する形のプレゼンではなくて、
Wordで作成した文章だけの【報告書】を作っている、現場も多くあるので、
その作成時の方法を書いてみましたが、
今回は、その文章ばかりのスライドに、写真や、グラフなどをいれて、
読みやすくするときの注意点をご紹介しましょう。
これまた、何をいっているのかというと、
まず、前回のようなスライドがあります。
これに図。今回は、サンプルピクチャにある、コアラを使ってみました。
このように、左上に図を挿入する文章がメインのスライドを作成する注意点をご紹介します。
さて、Wordだと、このような図を挿入した場合は、文字列の折り返しで、
四角にすれば、文字が四角形で、よけてくれるわけですが、
PowerPointには、そのような機能はありません。すべてが、前面で挿入されてしまいます。
では、確認してみましょう。
下記のスライドに、図を挿入していきます。
挿入タブの図をクリックして、挿入したい図を選択します。
今回は、サンプルピクチャのダイアログボックスを表示します。
挿入したい図を選択して、挿入します。
図(写真)の大きさのまま挿入されてきますので、サイズ変更と配置したい場所に移動します。
当然挿入した図は、前面ですので文字の上に配置されてしまいましたね。
この文字をよけさせて、レイアウトしたいわけです。
では、どうしたらいいのか?というと、インデントを使うという発想が浮かべばOKですよね。
Wordでもおなじみのインデントボタンをクリックすれば、文頭の位置が下がりますので、
その空いたスペースに図を配置すれば完成となるはずですね。
では、最初の段落を選択して、ホームタブにある、インデントボタンをクリックしてみましょう。
図は、段落がどうなるのか、わかりやすいように移動しておきます。
インデントを増やすボタンをクリックしてみると…
なんと、箇条書きが設定しているためか、箇条書きのレベルが下がる結果になってしまい、
スペースを空けるどころか、文字が小さくなってしまいましたね。
この写真は、2回インデントを増やすボタンをクリックしておりますが、これでは、ダメですよね。
それでは、箇条書きが設定されているからでしょうか?
元に戻して、箇条書きを外してみましょう。
箇条書きが設定されている段落を選択して、箇条書きボタンをクリックしてOFFにします。
そして、改めて、最初の段落を選択してインデントを増やすボタンをクリックしてみても、
やはり、ダメでしたね。
そう、PowerPointは、Wordと異なっていて、箇条書きをただ、OFFにしたわけではないのです。
となると、全角の空白を入力したいするしかないのでしょうか?
そこで、登場するのが、インデントマーカー なのです。
では、元に戻して、
インデントマーカーの左インデントをルーラーの5あたりまで移動させてみましょう。
ちなみに、左インデントは、砂時計の土台みたいなマーカーです。
すると、どうなったかというと、なんと、文字の大きさはそのままで、頭だけが下がりましたよね。
そうなので、PowerPointとWordでは、
インデントを増やすボタンとインデントマーカーが異なっているのです。
これで、スペースが確保されましたので、図を移動して完成します。
ちょっとした違いかもしれませんが、
このようにWordのようにいかないケースがPowerPointにはあるわけですね。