Excel。住所から都道府県を抜き出す方法。
IF+MID+LEFT関数
住所から、都道府県を抽出する方法を、ご紹介しましょう。実は、なかなか厄介なんですねコレが、
問題児は、
神奈川県・和歌山県・鹿児島県。
なんで、問題児なのかというと、この3県だけ4文字なんですね。
北海道も東京都も京都府や大阪府も他の県も、3文字ですね。
つまり、この問題児がなければ、左から3文字を抽出すれば、
何の問題もないのですが、問題児によって、ひと工夫が必要になるわけです。
4文字目が県かどうか確認して、
4文字目が県ならば左から4文字目を、
そうでなければ左から3文字目を抽出させるようにすればいいわけですね。
それでは、早速やってみましょう。
下記のような表があったとして、都道府県を抽出します。
E2をクリックして、IF関数のダイアログボックスを表示します。
論理式を作っていきます。
4文字目は県かどうかという質問文ですね。
4文字目を確認するためには、MID関数を使用します。
MID関数のダイアログボックスを表示して、
文字列は、住所が入っている、D2をクリック。
開始位置は、4文字目なので、4。
文字数は、一文字を検出したいので、1。
ここで、OKボタンをクリックしてしまうと、
IF関数の作成途中なので、エラーになってしまいますので、
数式バーのIFをクリックして、IF関数のダイアログボックスに戻りましょう。
もどったら、下記のように論理式が出来上がっていますが、
これに=”県”という文字を追加します。
論理式は、MID(D2,4,1)="県" で完成です。
今度は、真の場合と、偽の場合を作成していきます。
論理式で、
県だったら、4文字をそうでなかったら、3文字を抽出するという
数式を作成していきます。
真の場合は、左から4文字を抽出するということですので、
左からというのは、LEFT関数を使用します。
それでは、LEFT関数のダイアログボックスを表示して、作成していきましょう。
文字列は、D2。
文字数は、4文字なので、4。
これと同じように、偽の場合も作成してきます。
文字列は、D2。
文字数は、3文字なので、3。
で、これで、完成。
数式バーは、
=IF(MID(D2,4,1)="県",LEFT(D2,4),LEFT(D2,3))
このようにすると、都道府県を抽出することが出来ます。
もうちょっと、数式をコンパクトにする技もありますので、
別で書きたいと思います。