10/30/2013

Excel。わかりにくいDSUM関数をご紹介。その1 条件が一つ DSUM関数


Excel。わかりにくいDSUM関数をご紹介。その1 条件が一つ 

DSUM関数

データベース関数の代表格である、DSUM関数。知っていると便利なんですが、
講義をすると、みなさんから、分かりにくいという声を聞きますので、
今回は、DSUM関数をご紹介します。

下記のようなシートがあります。

DSUM関数を使うの為に、事前に準備する必要があります。それが、

F1:F2にある。条件範囲。

これを準備しておきましょう。F2にケーキが入力されておりますが、
これを和菓子とかプリンとかに変更すると、数量合計が自動的に変わるわけですね。
なお、F1の商品区分という文字は、データのフィールド名と同じにする必要があります。

それでは、作っていきましょう。
F6をクリックして、DSUM関数のダイアログボックスを表示しましょう。

データベースには、A1:D24と入力します。
見出し行も範囲に含めるのがポイントです。
VLOOKUP関数の範囲は、通常見出し行は含めないのですが、
含めたり含めなかったりと、このあたりが混乱する一つの要因ですね。
続いて、
フィールドですが、これは、フィールド名のことです。
で、
集計したいフィールド名なので、フィールド名が入っているC1をクリックするのでもOKですが、
売上数量と入力します。

フィールドは、"売上数量"

最後の条件ですが、これが、F1:F2。
入力が終わったら、OKボタンをクリックして完成。


結果は、ケーキの売上数量は、218個となりますね。


ところで、Excel2003を使っていた人は、驚きますよね。
ダイアログボックスがわかりやすくなっていますよね。
Excel2003のDSUM関数ダイアログボックス
Excel2003のDSUM関数ダイアログボックス

条件がcriteria(クライテリア)となっていましたよね。
これは、Excel2007から変わっているんですよ。