Excel。重複許可の順序を区分して抜き出す順列を算出するのがPERMUTATIONA関数
<関数辞典:PERMUTATIONA関数>
PERMUTATIONA関数
読み方: パーミュテーション・エー
分類: 統計
PERMUTATIONA(数値,抜き取り数)
重複許可の順序を区分して抜き出すときの順列を算出します
【Excel・Word・PowerPoint・Access】あなたの「困った」を解決!10年以上の経験が詰まった、現場の疑問から生まれた実践テクニック集。作業効率を劇的に上げるOffice活用術をお届けします。
PERMUTATIONA関数
読み方: パーミュテーション・エー
分類: 統計
PERMUTATIONA(数値,抜き取り数)
重複許可の順序を区分して抜き出すときの順列を算出します
VLOOKUP関数では、検索する範囲は、検索値の右側でないと、検索することができませんでした。
検索値が無い場合は#N/Aというエラーが表示されました。
対応するには、IFERROR関数などをつかわなくてはなりませんでした。
そこに、登場したのがXLOOKUP関数です。
今までVLOOKUP関数で、アレコレやっていたことを、難なく対応することができるようになりました。
今回は、XLOOKUP関数の基本的な使い方をご紹介しております。
得点とその回数のデータから集合縦棒グラフをつくりたいのですが、スムーズに集合縦棒グラフをつくることができません。
今回用意した表です。
A列には、得点。B列には、その得点が出た回数が入力されています。
A列とB列をつかって、集合縦棒グラフをつくります。
A1:B21を範囲選択したら、集合縦棒グラフをつくります。
横軸は、連番が表示されてしまっています。
希望したグラフはこれではありません。
原因は、A列は、A列も棒グラフのデータと勘違いしたのが原因です。
では、どのようしたらいいのでしょうか。
グラフのデザインタブにある「データの選択」をクリックします
左側の凡例項目に得点が含まれているので、得点のチェックを外します。
右側の横(項目)軸ラベルの編集ボタンをクリックします
データソースの選択ダイアログに戻りますので、こちらのダイアログボックスのOKボタンをクリックします。
数値だけの表からグラフをつくるとExcelが勘違いすることがあって、希望するグラフをつくってくれないことがあります。
そのような場合は、データの変更をクリックして、確認するといいですね。
PERMUT関数
読み方: パーミュテーション
分類: 統計
PERMUT(標本数,抜き取り数)
順序を区別して抜き出すときの順列を算出します
Facebookページに書いた、Excelの豆知識(Trivia)です。
9月21日
Excel。
グラフ。
レーダーチャートグラフは、要素をそれぞれの項目ごとに分解したグラフですね。栄養素とかチーム分析などでお馴染みですね。
9月22日
Excel。
グラフ。
縦軸と横軸を入れ替えるときには、「行/列の切り替え」ボタンで、一発で替えることができますね。
9月23日
Excel。
グラフ。
円グラフをつくったら、同じ色一色になったときには、「行/列の切り替え」ボタンをクリックしてみましょう。
9月24日
Excel。
グラフ。
グラフの構成要素をうまく選択できない時は、レイアウトか書式タブの現在の選択範囲の上の▼をクリックして、構成要素を選択すると、選択できますね。
9月25日
Excel。
グラフ。
軸の表示単位を変更したい時には、軸の書式設定ダイアログボックスの表示単位を変更するといいですよね。
9月26日
Excel。
グラフ。
グラフ同士で比べるときには、必ず、最小位と最大値は同じ数字にしないと、グラフの雰囲気が変わってしますので、注意しないといけないですね。
9月27日
Excel。
ショートカット。
F4キーで、直前の作業を繰り返して、実行することができますね。
サッカーのポゼッションを表すような、次のグラフをつくりたいのですが、どのようしたらいいのでしょうか。
つまり、どれだけ長く自分たちのチームがボールを支配しているかを示す指標です。
このグラフは、左右それぞれの軸から中央に横棒グラフが伸びていて、矢印どうしの先がぶつかっています。
このような衝突グラフをつくっていきます。
最初に表を用意します。
C2には、=D2-B2 という数式が設定しておきます。
100%からAの値の差を表示しています。
さらに準備するものがあります。
挿入タブの図形にあるフローチャートの「他ページ結合子」を2個用意します。
縦軸の「ボール保有率」と横軸の数値は不要なので、選択して削除します。
左側の横棒グラフをクリックして、貼り付けます。
矢印が左向きの図形をクリックして、コピーします。
右側の横棒グラフをクリックして、貼り付けます。
あとは、データラベルなど表示をして、見栄えをよくしたら完成です。
PERCENTRANK.INC関数
読み方: パーセントランク・インクルーシブ
読み方: パーセントランク・インクルード
分類: 統計
PERCENTRANK.INC(配列,x,[有効桁数])
数値の位置を百分率で算出します