6/27/2024

Excel。値を検索して、複数の列から対応する結果を抽出したい【Multi-column】

Excel。値を検索して、複数の列から対応する結果を抽出したい

<VLOOKUP関数+IF関数・XLOOKUP+INDIRECT関数>

会員と一般で、単価が異なる表から、会員なら会員の、一般なら一般の単価を抽出し表示したい場合、どのようにしたらいいのでしょうか。


次の表をつかって説明します。

複数の列から対応する結果を抽出

A2の所属が一般で、商品コードがB2のA01です。A5:D7の表から、商品コードがA01の

一般なので、D2の単価は、100と表引きされています。


A2の値を会員にすれば、D2の単価は80となるようにしたいわけです。


このような場合、VLOOKUP関数をつかうといいように思えますが、うまくいきません。


C2の商品名は、VLOOKUP関数で対応することは、できます。

C2の数式は、

=VLOOKUP(B2,A6:D7,2,FALSE)


VLOOKUP関数の最初の引数、検索値は、B2

2つ目の引数は、範囲なので、A6:D7 と設定します。

3つ目の引数は、列番号です。

2つ目の引数で設定した範囲の左から何列目のデータを表示するのかということなので、左から「2」列目なので、2と設定します。

最後の引数の、検索方法は、完全一致ですから、FALSE。


商品名は、VLOOKUP関数でもいいのですが、問題は、列番号です。


会員ならば、3。一般なら4としなければなりません。


このような場合、

=VLOOKUP(B2,A6:D7,IF(A2="会員",3,4),FALSE)

と列番号を判断させるようにIF関数をつかってもいいと思います。


ただし、所属数が会員・準会員・一般・学生のように、増えた場合、IF関数では対応するのが大変になるので、多分岐できる関数を使う必要がでてきます。


また、所属、それぞれの表をつくって、INDIRECT関数をつかって対応する方法があります。

ただ、その方法では、別表を作る必要がありますので、面倒です。


そこで、INDIRECT関数はつかうのですが、VLOOKUP関数よりもXLOOKUP関数で対応する方法があります。


事前に「名前の定義」を設定します。

C6:C7に、「会員」

D6:D7に、「一般」

と名前を設定しました。


D2の数式は、

=XLOOKUP(B2,A6:A7,INDIRECT(A2),"",0,1)

A2の所属を変更しても、会員と一般、それぞれの数値を表引きしてくれます。


もし、所属数が増えても、名前の定義を増やすだけで、数式を変更する必要はありません。


では、

=XLOOKUP(B2,A6:A7,INDIRECT(A2),"",0,1)

XLOOKUP関数の数式を確認します。


最初の引数は、検索値 なので、B2を設定します。


2つ目の引数は、検索範囲。

検索値が所属されている範囲なので、A6:A7。


3つ目の引数は、戻り範囲。

表示したい範囲です。

ここに、会員なのか、一般なのかで、戻り範囲を対応させたい。


そこで、INDIRECT関数をつかうことで、戻り範囲を変更させています。


INDIRECT関数は、値そのものをつかうことができます。

名前の定義で、会員と一般を設定していますので、切り替えることができるというわけです。


4つ目の引数は、見つからない場合。

見つからない時は「””(ダブルコーテーション×2)」で空白と設定します。


5つ目の引数は、一致モードなので、0の完全一致にしました。


6つ目の引数は、検索モード。

先頭から検索させますので、1と設定します。


このように、XLOOKUP関数とINDIRECT関数を組み合わせることで、値を検索して、複数の列から対応する結果を抽出することができます。

6/26/2024

Excel。条件で分岐して異なる計算結果を返すのがIF関数です。【IF】

Excel。条件で分岐して異なる計算結果を返すのがIF関数です。

<関数辞典:IF関数>

IF関数

読み方: イフ  

分類: 論理 

IF関数

IF(論理式,[値が真の場合],[値が偽の場合])

条件で分岐して異なる計算結果を返す

6/25/2024

Excel。合計行がある表で、並べ替えをするときは、範囲選択が重要です。【Youtube】

Excel。合計行がある表で、並べ替えをするときは、範囲選択が重要です。

<並べ替え>

昇順や降順のボタンや並べ替えのボタンをつかって、手早く並べ替えができます。

ところが、帳票のような下側に合計行などの集計行があるときに、そのままボタンだけで処理をすると、合計行などの集計行が、とんでもないことになってしまいます。


その解決方法は、範囲選択なんですね。


6/24/2024

Excel。複数の項目を組み合わせて検索するには、どうすればいいの。【Table pull】

Excel。複数の項目を組み合わせて検索するには、どうすればいいの。

<XLOOKUP関数>

検索値が1つならば、VLOOKUP関数などをつかうことで、手早く検索して抽出することができます。


では、次の表のように、2つの項目が抽出条件の場合、どのようにしたら、該当するデータを抽出することができるのでしょうか。

XLOOKUP関数

A1:D7にリストがあります。


検索したい条件は、

F1:G2にあります。


検索条件は、

店舗名は 新宿

フロアーは 2

この2つの項目に合致する販売金額を G3に抽出したいわけです。


VLOOKUP関数の場合だと、店舗名とフロアーを合体させた列を作って…など、色々考えないといけません。


そこで、XLOOKUP関数をつかえば、手早く抽出することができます。


G3にXLOOKUP関数の数式を設定します。

=XLOOKUP(G1&G2,B2:B7&C2:C7,D2:D7,"",0,1)


これで、1127と抽出することができました。


では、数式を確認します。

最初の引数は、「検索値」には、G1&G2 と設定します。

検索値が2つありますので、「&(アンパサンド)」で結合します。


2つ目の引数は、「検索範囲」。

ここも検索範囲が2つありますので、「&(アンパサンド)」で結合させます。

よって、B2:B7&C2:C7


3つ目の引数は、「戻り範囲」は、抽出結果なので、D2:D7 と設定します。


4つ目の引数は、「見つからない場合」です。

見つからない場合は「””(ダブルコーテーション×2)」の空白と設定しました。


5つ目の引数は、「一致モード」です。VLOOKUP関数でいうところに、検索方法に該当します。

完全一致で対応させたいので、「0(ゼロ)」と設定します。


最後の6つ目の引数は、「検索モード」。

先頭データから検索するかなど、検索方法を設定することができます。


大きなデータではないので、「1」の先頭から最終行へ向けて検索する方法にしました。

6/23/2024

Excel。2024/5/19-5/25にPEARSON関数など紹介したFacebookページのコメントです。【comment】

Excel。2024/5/19-5/25にPEARSON関数など紹介したFacebookページのコメントです。

<Facebookページ>

Facebookページに書いた、Excelの豆知識(Trivia)です。

Facebookページ

5月19日

Excel。

OR関数

読み方: オア  

分類: 論理 

OR(論理式1,[論理式2],…)

複数の条件のいずれか1つを満たすかどうかを調べる 




5月20日

Excel。

PDURATION関数

読み方: ピーデュレーション  

分類: 財務 

PDURATION(利率,現在価値,将来価値)

目標価値になるまでの投資期間を算出します Period DURATIONの略




5月21日

Excel。

PEARSON関数

読み方: ピアソン  

分類: 統計 

PEARSON(配列1,配列2)

ピアソンの積率相関係数を算出する 




5月22日

Excel。

PERCENTILE関数

読み方: パーセンタイル  

分類: 互換性 

PERCENTILE(配列,率)

0%以上100%以下の データの百分位数を算出する 




5月23日

Excel。

PERCENTILE.EXC関数

読み方: パーセンタイル・ エクスクルーシブ  

読み方: パーセンタイル・ エクスクルード

分類: 統計 

PERCENTILE.EXC(配列,率)

0%より大きくて100%未満の データの百分位数を算出します 




5月24日

Excel。

PERCENTILE.INC関数

読み方: パーセンタイル・ インクルーシブ  

読み方: パーセンタイル・ インクルード

分類: 統計 

PERCENTILE.INC(配列,率)

0%以上100%以下の データの百分位数を算出します 




5月25日

Excel。

PERCENTRANK関数

読み方: パーセントランク  

分類: 互換性 

PERCENTRANK(配列,x,[有効桁数])

数値の位置を百分率で算出します

6/22/2024

Excel。超幾何分布の確率を算出するのが、HYPGEOMDIST関数です。【HYPGEOMDIST】

Excel。超幾何分布の確率を算出するのが、HYPGEOMDIST関数です。

<関数辞典:HYPGEOMDIST関数>

Excel。

HYPGEOMDIST関数

読み方: ハイパージオムディスト  

読み方: ハイパージオメトリックディストリビューション

分類: 互換性 

HYPGEOMDIST関数

HYPGEOMDIST(標本の成功数,標本数,母集団の成功数,母集団の大きさ)

超幾何分布の確率を算出します

6/21/2024

Excel。折れ線グラフ。データにその日付はないのに、横軸に日付が表示されるのをやめたい【Horizontal axis】

Excel。折れ線グラフ。データにその日付はないのに、横軸に日付が表示されるのをやめたい

<折れ線グラフ>

連続している日付ではない表があります。

 

一応、5日置きではありますが、このデータから、マーカー付き折れ線グラフをつくってみます。


A1:B5を範囲選択します。


挿入タブのグラフにある、「折れ線/面グラフの挿入」のマーカー付き折れ線グラフをクリックします。


マーカー付き折れ線グラフが挿入されます。

折れ線グラフ

注目するのは、横軸です。

表示ない、日付が横軸に表示されていることがわかります。


たしかに、この表ならば、マーカー付き折れ線グラフではなく、集合縦棒グラフの方がマッチしているとは思います。


ですが、マーカー付き折れ線グラフにしたいけど、表示されているデータがない日付は見えないようにしたいわけです。


このトラブルの対応方法ですが、次のように処理をすれば解決します。


横(項目)軸をクリックします。

書式タブの選択対象の書式設定をクリックします。


右側に、軸の書式設定作業ウィンドウが表示されます。


軸のオプションにある軸の種類を「データを基準に自動的に選択する」から「テキスト軸」に変更するだけです。


マーカー付き折れ線グラフの横軸が変わりました。


Excelが気を使って、自動的に処理をしたというのが原因でした。


このように、日付が横軸の場合、表に無い日付を表示することもありますので、その時は、「テキスト軸」に変更することで対応できます。