11/13/2025

Excel。時短ワザ!複数の表を上下に重ねて結合したい【Concatenation】

Excel。時短ワザ!複数の表を上下に重ねて結合したい

<VSTACK関数>

関東と関西の店舗の売上表があります。


関東と関西の売上表をひとつにまとめて、G4から始まる表にしたい。


普通ならば、A4:B7を範囲選択して、G4を起点にコピー&ペースト。


そのあとに、D4:E6を範囲選択して、関東のデータの下にコピー&ペーストするわけです。


単純作業ですが、意外と面等な作業です。

今回は2つの表ですが、もっと多くの表を一つに結合したい場合には、とても面倒な作業といえます。


そこで、VSTACK関数をつかうと作業効率が改善されると思われます。


G4をクリックして、VSTACK関数の数式を設定します。

VSTACK関数

=VSTACK(A4:B7,D4:E6)

数式を確定すると、関東と関西の表が結合しました

引数は、範囲選択をするだけです。


また、元の表をテーブルにすることで、もっと便利です。


関東と関西の表はテーブルにしております。テーブル名は、それぞれ、関東と関西

VSTACK関数

G4のVSTACK関数の数式は、

=VSTACK(関東,関西)


関東のデータを1件追加してみます。


さいたま のデータを追加しました。テーブルの自動拡張機能によって、VSTACK関数の引数を変更することなく、データが追加されました。


このように複数の表をひとつにまとめるときには、VSTACK関数をつかってみるという方法も有効かと思います。